2018年5月のGW中〜北信・裏高尾・富士五湖(蝶編)

帰京した翌々日、高尾から裏高尾にかけて歩いた。この日はアオバセセリなども期待はしていたが見られず、探していた野草もしおれていた。そんな中ではあるが、アサギマダラやカラスアゲハが姿を見せてくれた。
なお、この日は結局、ムカシトンボのポイントに移動し、ムカシトンボを眺めて時間を過ごした。
アサギマダラ とシャガの花


吸水のため地面を這うように飛び回る カラスアゲハ 

高尾から裏高尾を歩いた翌日、朝のうちに富士山麓に移動して、日当たりの良いハイキングコースを歩いた。 以前は稜線の道で数多くのヒメシロチョウを見たこともあったのだが、それ以降ではあまり多くの個体は見ていない。 今回も稜線の道では見つけられなかったが、下山を開始して間も無く、ヒメシロチョウが目の前を横切った、そこから暫くはヒメシロチョウが見え隠れしており、今回も唯一スミレに吸蜜にきたヒメシロチョウの春型を写真に収めた。
ヒメシロチョウ 














コチャバネセセリ(かな、多分)とサカハチチョウ(飛翔) 
アオバセセリ 







GW最終日にしてようやく蝶運が巡ってきたのか、一気に多数の蝶に出会えた。 ただ、種類はまだまだ少ない。クモガタヒョウモンなどもいていいはずだが、ヒョウモンの仲間はほとんど見かけなかった。
まあ、贅沢は言えない。今回、多数の蝶を目撃し、じっくりレンズを通して覗けただけでも今回はよしとしよう。





さらにその翌日、GW最終日は改めて裏高尾を歩くことにした。目的はアオバセセリ、クロ系のアゲハ、あわよくばスミナガシあたりを狙ったが、クロ系のアゲハはわずか、スミナガシには出会えず。
ただし、林道から崖下を見下ろしたところで、アオバセセリは2箇所で会え、特に2箇所目は道から離れていて、望遠レンズがないととても移せない場所ではあったが、4〜5頭が絡み合いながらかっ飛んでいたので、幸いにも写真に収められた。
その他にもコミスジやサカハチチョウや、トラフシジミなどにも会う事ができた。あと、ここはやはりウスバシロチョウが多い。
コミスジ

アオバセセリ




トラフシジミ
まだまずまず綺麗な個体もいた。


コミスジ

ウスバシロチョウ

ウスバシロチョウの産卵

サカハチチョウ

オナガアゲハ 野生のヤマツツジで吸蜜


ミヤマセセリ





アオスジアゲハ

オナガアゲハ(♀)

アオバセセリ

ツマキチョウの産卵

最後は蝶ではないが、蝶にも似ているという事で、イカリモンガ。
イカリモンガ(交尾)

by emu_nijuuhachi
| 2018-05-19 00:24
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
初夏に見られる裏高尾の蝶たちを
一挙に撮影されて素晴らしい成果
ですね!
特にカラスアゲハの表翅の輝きが
素敵ですね!
一挙に撮影されて素晴らしい成果
ですね!
特にカラスアゲハの表翅の輝きが
素敵ですね!
Like
>ヒメオオさん
コメントありがとうございます。
裏高尾は、見られる種類が多いのが楽しいです。
ウツギの花がピークを過ぎて、訪花する蝶が少ないのでは、と心配しましたが、杞憂に終わりよかったです。
クロ系のアゲハ、クモガタヒョウモン、スミナガシなども期待しましたが、それは、いつかのお楽しみ、となりました。
コメントありがとうございます。
裏高尾は、見られる種類が多いのが楽しいです。
ウツギの花がピークを過ぎて、訪花する蝶が少ないのでは、と心配しましたが、杞憂に終わりよかったです。
クロ系のアゲハ、クモガタヒョウモン、スミナガシなども期待しましたが、それは、いつかのお楽しみ、となりました。
10年前に始めた、デジカメ片手にハイキングやお散歩。撮りためた画像を紹介しながら当時を振り返ったり、最近公園や里、山で出会った蝶や花、その他の生き物等について日記風に紹介していきます。
by emu_nijuuhachi
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体蝶
高尾山
上高地
山行
野草
武蔵野
信州
未分類
以前の記事
2018年 07月2018年 05月
2018年 04月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 07月
2010年 06月
最新のコメント
>なつさん コメントあ.. |
by emu_nijuuhachi at 22:28 |
先日は、ご一緒出来て楽し.. |
by なつ at 23:01 |
>daronさん コメ.. |
by emu_nijuuhachi at 10:22 |
自分も撮影済みの画像はあ.. |
by daron03x at 22:54 |
>ヒメオオさん コメン.. |
by emu_nijuuhachi at 07:53 |
初夏に見られる裏高尾の蝶.. |
by himeoo27 at 14:06 |
> ダンダラさん .. |
by emu_nijuuhachi at 21:01 |
ギフチョウの飛翔が見事で.. |
by ダンダラ at 18:27 |
>なつさん 今シーズン.. |
by emu_nijuuhachi at 22:02 |
今年も蝶シーズンが始まり.. |
by なつ at 22:36 |
最新のトラックバック
二本の槍が交差し吊り尾根.. |
from dezire_photo &.. |
二本の槍が交差し吊り尾根.. |
from dezire_photo &.. |
二本の槍が交差し吊り尾根.. |
from dezire_photo &.. |
タグ
ギフチョウ(18)ウスバシロチョウ(8)
ミドリシジミ(6)
アカシジミ(5)
ギンイチモンジセセリ(5)
クモマツマキチョウ(5)
タカネヒカゲ(5)
白馬(5)
アオバセセリ(4)
ウラナミアカシジミ(4)
オオミドリシジミ(4)
オオムラサキ(4)
カタクリ(4)
クジャクチョウ(4)
トラフシジミ(4)
ミヤマモンキチョウ(4)
大雪山(4)
北アルプス(4)
アサギマダラ(3)
ウラゴマダラシジミ(3)
検索
フォロー中のブログ
四季彩散歩四季綴り@コンデジで虫撮り
小畔川日記
嗚呼っっ 今日も証拠画像...
ヒメオオの寄り道
ぶらり探蝶記
farfalle e u...
高尾周辺の花
外部リンク
その他のジャンル
最新の記事
3週続けての同じ東京都の山で.. |
at 2018-07-08 21:50 |
北海道・天然記念物に会いに行.. |
at 2018-07-08 15:14 |
6月の蝶の紹介。高尾周辺〜2.. |
at 2018-07-08 14:21 |
やっと6月の紹介。徒歩圏内の.. |
at 2018-07-08 11:29 |
5月上高地を歩く 〜 201.. |
at 2018-07-08 10:14 |