人気ブログランキング | 話題のタグを見る

深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日

自分の地元は東京都調布市の深大寺。小学生のころに深大寺境内付近は遊び場のようなものだった。いまでもこの地域は緑深い地区ではあるが、宅地開発がすすみ森林はずいぶん小さくなったようだ。そんな中、東京都では都立神代植物公園が中心となり、周辺地域を、22世紀の森づくりと称して、かつての武蔵野の森を取り戻そうという動きが出てきている。
他方、深大寺地区の住民が中心となり、深大寺街づくり協議会という団体が、昔はこの周辺を飛び回っていた国蝶オオムラサキの数を復活させようと、繁殖活動をここ何年か取り組んでおり、終齢幼虫から羽化までの間、深大寺にケージとエノキの鉢植えをおいて、参拝客や観光客の皆さんに向けてオオムラサキの展示をしている。

と、もう7年(?)以上つづいているこの活動は以前から知っていたものの今回初めて様子を見に行った。最初は6/21。蛹がいっぱいぶら下がっていたが、中に翅の色が透けて見えている蛹があり、翌日には羽化するだろうと楽しみにしていた。6/22は朝から雨だったが、7時前には境内に着いてケージを覗いてみると、すでに羽化してしまっているではないか!少し残念に思ったが蛹を見て回ったところ、2つほど羽化しそうに思われるものが見つかった。いったん帰宅し、午後再び深大寺に向かい、その蛹に動きがあるまでじっと待つことにした。
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21520050.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21520613.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21521104.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21521689.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21522052.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21522461.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21522891.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21523113.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21523775.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21524001.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21524967.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21524500.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21525470.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21525708.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21530557.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21530958.jpg
夕方5時過ぎに羽化を開始、最後の状態までで約20分ほどだろうか。いったん始まるとみるみる姿が変わって行く様がすごい。

上の個体より前に羽化した個体も何頭かケージには入っていた。話によると毎日放蝶しているそうだ。
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21510799.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21511438.jpg
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21512746.jpg
最後に、この蝶たちが入っていたケージを紹介する。
深大寺でのオオムラサキに関する取り組み〜2014年6月22日_d0176157_21514149.jpg

by emu_nijuuhachi | 2014-06-22 22:15 | | Comments(2)
Commented by なつ at 2014-06-25 01:00 x
オオムラサキの羽化シーン…感動です!!
初めて見ました。
以前の環境が戻るといいですね。
壊すのは簡単で戻すのはその何倍もの時間がかかる…
便利に慣れて大切なものを無くしてたんですね。
Commented by emu_nijuuhachi at 2014-06-25 18:10
>なつさん
コメントありがとうございます。
自然界ではなかなか見られないでしょうから、ゲージの中とはいえ、見られて面白かったです。
蛹に裂け目が入ってから翅が伸びきるまでが15分から、20分。どんどん変化していくので一秒たりとも目が離せません。翅が乾くまではずいぶん時間がかかるみたいです。特にこの日は朝は雨で、気温低めで湿度高めでしたから。
あと、羽化前のサナギの色の変化も面白いです。1日近く掛けて緑の蛹が、白っぽく、なかがじわじわ透けてきます。恐らく中の蝶が羽化の準備で蛹内の緑色の液体をゆっくり吸っているのではないでしょうか。羽化すると、その水分を翅に送り、翅が延びきると、余った液体を排泄するのかな、と。実際羽化が終わった蝶の排泄物は、サナギと同じ緑色でした。
このような感動は、子供たちにも是非感じてほしいです。緑の街作りがひろがるとともに、生育環境がひろがってくれることをねがっています。


10年前に始めた、デジカメ片手にハイキングやお散歩。撮りためた画像を紹介しながら当時を振り返ったり、最近公園や里、山で出会った蝶や花、その他の生き物等について日記風に紹介していきます。


by emu_nijuuhachi

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体

高尾山
上高地
山行
野草
武蔵野
信州
未分類

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2019年 04月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 07月
2010年 06月

最新のトラックバック

タグ

(22)
(8)
(6)
(6)
(6)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)

検索

フォロー中のブログ

四季彩散歩
四季綴り@コンデジで虫撮り
小畔川日記
嗚呼っっ 今日も証拠画像...
ヒメオオの寄り道
ぶらり探蝶記
farfalle e u...
高尾周辺の花
jick のぐうたら蝶日記

外部リンク

その他のジャンル

最新の記事

2023年6月17日18日2..
at 2023-06-30 00:26
2023年のクモマツマキチョ..
at 2023-05-25 23:36
2023年のギフチョウなど ..
at 2023-05-25 22:24
2022年6月末から7月 中..
at 2022-07-31 17:35
南多摩の沢沿いで蝶をまつ・ア..
at 2022-05-18 22:50

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧