人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今回は植物限定で―高尾山―

このブログを見に来てくださるのは、主に蝶の観察をされている方が中心。
そのせいもあり、植物写真はどちらかといえば、Facebookへのアップが中心だ。
ただ、高尾山のランの花は、高尾を訪れる人には是非気にかけてもらいたいものの一つ。また、5月6月は高尾山の花々は変化に富んでいて面白い。
今回はFacebookに掲載した内容をこちらにも転載したいと思う。

高尾山の登山道をこの時期歩いていると、沢の流れる谷の向こう、30mほど離れているだろうか、杉の木の枝という枝に点々と白いものがついている。初めての人は「あれ、なんですか?」「杉の花ですか?」などと聞いてくる。実はこれ、野生ランの一種、セッコクが杉に着生した姿だ。高尾山では何ヶ所かで自生しているのが見られるが、毎年、ある大木の杉がセッコクに覆われる現象が見られる。これは見事だ。
今年は5/25、一眼レフ+500mmのレンズと、デジスコーピングシステム(28~105mmのコンデジ+30倍の地上用望遠鏡)を使っての撮影をしてきた。
セッコクが自生している姿は、高尾山を下から登ろうと考えている人には、是非一度は見てもらいたいものの一つ。

セッコク
今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6553194.jpg

今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6553675.jpg

今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6554719.jpg

今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_658318.jpg

今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6584637.jpg

今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6585147.jpg

今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6585957.jpg


高尾山にて。植物の花とか、実とかって、茎の先や枝の先に付くものというのが常識だろう。仮に学校での理科のテストでで植物の花の付き方を図で示しなさい、という問題が出たときに、葉っぱの真ん中に花を描いたら×をもらうことだろう。ところが、世の中には何を思ったのか、花や実を葉っぱの真ん中につける植物が存在する。
ハナイカダという。雌雄別株の植物だが、雌株の雌花も、雄株の雄花も葉っぱの真ん中に咲く。もちろん実も葉っぱの真ん中だ。
高尾山では、まだ実は熟しておらず緑色、雄花は僅かに残っていた。実はこの後黒く熟してゆく。
ハナイカダ、なかなかいいネーミングだと思いませんか?

ハナイカダ(果実)
今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6592439.jpg

ハナイカダ(雄花)
今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6592975.jpg


個人的に高尾山で植物観察をするのが面白い種類は?と問われればスミレの仲間とランの仲間が挙げるだろう。ランの仲間でいえば、たとえばゴールデンウィーク中はカヤランを見つけるとラッキーな気分になる。
まだまだ、高尾にあるのに見たことのないランも沢山ある。
5/25の高尾山では、セッコクの他にも目立たないランもいくつか見てきた。
ヨウラクラン。杉の幹に張り付くように生えている。まだつぼみだが、咲いても大して見た目は変わらない。東京都ではかなり珍しいらしい。

ヨウラクラン
今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6594055.jpg


サイハイラン。比較的数が多いが地味なので、登山客からほとんど注目されない。花を拡大するとなかなかきれいなのだが。

サイハイラン
今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6594530.jpg

今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6595042.jpg


ムヨウラン。まだつぼみが固かった。葉っぱはなく、葉緑素がないので全体こげ茶色だ。知らなければ、枯れ枝にしか見えない。

ムヨウラン(蕾)
今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_6595580.jpg


ラン以外も観察。
イナモリソウは背丈が10cm以下の小さな草花。薄い青、フリルのような花びらが可愛らしい。
イナモリソウ
今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_659206.jpg


ホウノキ。ホウバミソやホウバヤキでもしられる大きな葉っぱの樹木だ。高尾にはこのずいぶん通っているがいままで花は見たことなかった。大木な上40cmにもなる大きな葉のさらに上で咲くため、下から見上げても見えないのだ。山側から谷を見下ろしたとき、初めて見ることができた。モクレンやコブシの仲間。
ちなみにホウノキの花の写真の右側に白い葉が見えているのは、マタタビの葉。マタタビは開花の時期になると葉を白くする。花は地味で下向きに咲くため目立たない。葉を白くすることで虫を呼び寄せているのではないかという説がある。キウィフルーツなどと同じサルナシ科植物。実はビタミン豊富。

ホウノキ
今回は植物限定で―高尾山―_d0176157_7173.jpg

by emu_nijuuhachi | 2013-05-25 22:53 | 野草 | Comments(2)
Commented by なつ at 2013-06-13 22:22 x
こんばんは。
杉に自生している蘭…初めて知りました!!
綺麗ですね~!!
行っても下ばかりを見ていました(汗)
今月いっぱいくらいは見られますか?
ハナイカダはたまに見かけます。
良く行くマイフィールドでも見かけます。
マタタビ…白い葉っぱ!!覚えました、今度は花を探してみます!!
Commented by emu_nijuuhachi at 2013-06-13 23:21
>なつさん
コメントありがとうございます。セッコクは残念ながらそろそろ終わりです。今度の週末ならもしかしたら少しだけ残っているかも。。。大体5月の最終週から6月10日ぐらいまでが見ごろになります。また、来年、時期が来たらお知らせしますね。
高尾やその周辺では、マタタビは湿度の高い場所、沢沿いでは割とよく見かけます。葉っぱが白くなるので、見つけやすいです。花は白い花ですが地味な感じですよ。


10年前に始めた、デジカメ片手にハイキングやお散歩。撮りためた画像を紹介しながら当時を振り返ったり、最近公園や里、山で出会った蝶や花、その他の生き物等について日記風に紹介していきます。


by emu_nijuuhachi

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体

高尾山
上高地
山行
野草
武蔵野
信州
未分類

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2019年 04月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 07月
2010年 06月

最新のトラックバック

タグ

(22)
(8)
(6)
(6)
(6)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)

検索

フォロー中のブログ

四季彩散歩
四季綴り@コンデジで虫撮り
小畔川日記
嗚呼っっ 今日も証拠画像...
ヒメオオの寄り道
ぶらり探蝶記
farfalle e u...
高尾周辺の花
jick のぐうたら蝶日記

外部リンク

その他のジャンル

最新の記事

2023年6月17日18日2..
at 2023-06-30 00:26
2023年のクモマツマキチョ..
at 2023-05-25 23:36
2023年のギフチョウなど ..
at 2023-05-25 22:24
2022年6月末から7月 中..
at 2022-07-31 17:35
南多摩の沢沿いで蝶をまつ・ア..
at 2022-05-18 22:50

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧